
ディズニー英語システムのフルセットってどんな内容なの?
ディズニー英語システムのフルセットは全9種類の教材が揃うパッケージで、自宅学習で英語が身に付くプログラムが組まれています!
この記事では、ディズニー英語システムのフルセットはどんな内容なのか、料金や各セット教材の特徴について解説していきます。
ディズニー英語システムは英語教材の中でも人気ですが、値段が高いことも有名ですよね。
0歳~12歳までを対象としているので、教材量も多く、種類も豊富なため、セット内容も複雑です。
この記事は全教材を解説しているので、フルセットに入っている内容が本当に必要なのか理解できるようになっています。
フルセット以外の各セットも解説しているので、ディズニー英語システムを始める参考にしてください♪
初めての英語は子どもが小さな幼児の時から、楽しくおうち学習でのスタートがおすすめ♪
アニメーションと音楽で自然に英語が身に付くDVDを家族みんなで楽しみませんか?
短いストーリーとシンプルなフレーズだから聞き流し学習にもピッタリです!

ディズニー英語システムのフルセットに入っているセット内容を解説

ディズニー英語システムは全部で9種類の教材で構成されていて、フルセットを購入するとその全てを一回で揃えることができます。
フルセットの内容はこちらです!
- メイン・プログラム(M)
- プレイ・ア・ロング(P)
- トークアロング・カード(T)
- ストレート・プレイ(D)
- シング・アロング(S)
- ミッキー・マジックペン・セット(G)
- ミッキー・マジックペン・アドベンチャーセット(A)
- Q&Aカード(Q)
- レッツ・プレイ(L)
どの教材も子どもが飽きない内容になっていて、楽しめる工夫がされています!
こうして教材の一覧を見ると各セットの名称とアルファベットの名称がついていて、初見の人は困惑しますよね。
フルセットの内容を説明を読んでいるうちに慣れるので、これを機会に覚えてみてください♪
メイン・プログラム(M)
メイン・プログラムはディズニー英語システムの中で最も重要とされている、アウトプットを中心とした教材になります。
- 絵本
- CD
- ステップ・バイ・ステップ
映像をみながら絵本、タッチペン、シールなどを使って英語力の理解を確認するための教材です。
映像では英語で指示がでるので、その内容に従ってアクテビティができるようになっています。
どれぐらい英語が身についているか確認できる実践的な教材です。
ディズニー英語システムを始めてインプットが十分にできてからの1~2年目にこの教材をスタートすることで、身についた英語の実技問題が解けるようになり効果がではじめます。
ディズニー英語システムの会員になっている方は課題プログラム(CAP)制度の利用ができます。
課題プログラム(CAP)制度を使うことで、学んだことに対して宿題を実践して「どれぐらい理解できているか」が目に見えること良いですね♪
プレイ・ア・ロング(P)
プレイ・ア・ロングは映像やおもちゃを使って、小さな子どもから全身を使って楽しめる教材です。
- Blu-ray
- CD
- 絵本
- おもちゃ16種類
- 専用バッグ
- ガイドブック
この教材は、ディズニー英語システムで最初に始める基礎部分の土台となる内容のセットです。
手遊びや人形遊び、手をたたく、ジャンプするなど体の動かし方、映像を真似して同じおもちゃで遊ぶなど、0歳~3歳の発達に合わせて英語学習も変化していきます。
1歳にもなると子どもは、親のしていることや目に入る情報の真似がとっても上手になるので、身体と言葉の成長と一緒に、英語も学べるのはとっても大切です!
トークアロング・カード(T)
トークアロング・カードは英単語やフレーズ、文章の質問や解答を学べるカードの教材です。
- 510枚のカード
- プレイメイト・エアー(カードの読み取り機)
英語力アップのためには単語をたくさん覚えて、語彙力を増やすことは欠かせません。
こちらの教材はカードを専用の機械に通すと音声を読み上げてくれるので、子どもが一人で学習しやすく習慣化して取り組みやすい点が魅力的。
録音機能を使えば、子どもが自分の発音を確認できるのも嬉しいですね。
ストレート・プレイ(D)
ディズニーキャラクターが登場するオリジナルストーリーを収録した内容で、映像や音声から英語表現を学べる教材です。
- Blu-ray 12組
この教材はアニメ映像をかけ流しで学べるので、0歳~2歳からでも利用ができます。
ストーリーや音楽を楽しめる内容になっているので、何度も繰り返し見ているうちに自然と言葉と映像を結びつけて正しく英語を覚えられます。
このストレート・プレイの内容はメインプログラムと連動した内容になっているので、しっかり取り組むことで、次のステップへスムーズに進めることができます。
シング・アロング(S)
シング・アロングはディズニー英語システムのオリジナル曲を通して日常会話に使う単語やフレーズを習得できる教材です。
- 絵本
- CD
- Blu-ray
- ポスター
この教材では130曲を収録しているので、かけ流し学習に大活躍です♪
0歳からお家で流すことでいつの間にか、英語をインプットして子どもが歌っていたなんてことも!
セットに入っている絵本は、収録曲の内容をイラストと文字で見られるので、リスニングとリーディングの学習に役立ちます。
ミッキー・マジックペン・セット(G)
かわいいミッキーのペンで、絵本やカードにタッチして楽しみながら単語や文章を音声で聞き取りながら英語を学ぶディズニー英語システムおなじみの応用教材です。
- 絵本
- CD
- カード
- ガイドブック
- タッチペン(USBケーブルや説明書等を含む)
この教材は絵本を専用のペンでタッチして、見て聞いて学べる応用教材になります。
単語だけではなく、その単語を使った文章が聞けたり、ペンが質問してくれる機能を使えば会話のキャッチボールの練習ができます!
好きなところをタッチすると音声が飛び出すので、小さな子どもでも楽しんで使えますね。
持ち運びがしやすく、ちょっとしたお出かけや車移動の際に持参して楽しめるお手軽さの利点もあります。
ミッキー・マジックペン・アドベンチャーセット(A)
ミッキーのペンとパズルやカード、シールを使って英語に触れながら手先を使う工夫がされている応用教材です!
- 絵本
- カード
- シール
- ポスター
- ガイドブック
- タッチペン(USBケーブルや説明書等を含む)
カードやシールを使って英語を覚えられるセット内容になっていて、身体を使う工夫が上手に含まれているので子どもが夢中で作業できますよ♪
シールは埃やごみが付きにくいタイプになっているので、繰り返し遊ぶことができます。
指先を使う練習をしながら、英語に触れられるのは嬉しいですね♪
Q&Aカード(Q)
カードを使ってディズニーキャラクターたちの質問に対して回答をしていく、ゲーム感覚で楽しめる応用教材です。
- Q&Aカード
- ガイドブック
- インデックスブック
教材はブルー、グリーン、ライム、イエローの4種類に分かれていて青から順番に難易度が高くなっています。
こちらはトークアロングのセットに入っているプレイメイト・エアー(カードの読み取り機)が必要なので、Q&Aカードのみの購入を考えている人は要注意です。
カードの質問に対する回答の様子を見て、子どもの英語力がどれぐらい身に付いているのか確認しやすいメリットがあります。
レッツ・プレイ(L)
映像を見ながら英語で工作やお絵描きを楽しむ体験型の応用教材です。
- Blu-ray
- 収納箱
- プレイセット(お道具)
- ガイドブック
この教材は工作をして、作ったもので遊ぶことがメインなので対象年齢が4歳からとなっています。
お家で何か作って知育学習をしようと思うと準備が大変で取り組まない家庭もあります。
ディズニー英語システムのセットを購入すると実験や工作のセットまで入っているのは手間とコスト面からもお得です!
親子で取り組んでコミュニケーションのきっかけになるのも素敵ですね♪
ディズニー英語システムはフルセット以外の教材セットも種類が豊富


ディズニー英語システムの各教材セットの種類と特徴を知りたい!
ディズニー英語システムはフルセットを含む全10種類のセットがあるから、欲しい教材や勉強の目的に合わせて選ぶことができます!
- パッケージは全部で10種類!各教材セットの内容を解説
- ミッキー・パッケージがおすすめなのは卒業までプログラムがあるから
- ミニー・パッケージ以下は英語に慣れる目的で始めよう
教材セットは全10種類のパッケージになっていて一覧はこちらをご参考ください。
- ワールド・ファミリー・パッケージ
- ミッキー・パッケージ+GAQ
- ミッキー・パッケージ+GA
- ミッキー・パッケージ+G
- ミッキー・パッケージ
- ミニー・パッケージ
- ドナルド・パッケージ
- グーフィー・パッケージ
- シング・アロング・セット
- プレイ・アロング・セット
単品で欲しい教材のみを購入することもできますが、総額が高くなってしますのでこちらの教材セットを選ぶ買い方が基本的です。
では各教材のセット内容を解説していきましょう!
パッケージは全部で10種類!各教材セットの内容を解説
全10種類のパッケージは、入っている教材セットと値段が違っているので子どもの学習目的にあわせて選ぶことができます♪
ではパッケージごとのセット内容はこちらの一覧で確認してください。
会員価格 | M | T | D | S | G | A | Q | L | P | |
ワールド・ファミリー・パッケージ | 981,200円 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ミッキー・パッケージ+GAQ | 918,500円 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
ミッキー・パッケージ+GA | 859,100円 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
ミッキー・パッケージ+G | 814,100円 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
ミッキー・パッケージ | 717,200円 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||
ミニー・パッケージ | 460,900円 | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||
ドナルド・パッケージ | 382,800円 | ○ | ○ | ○ | ||||||
グーフィー・パッケージ | 276,100円 | ○ | ○ | ○ | ||||||
シング・アロング・セット | 162,800円 | ○ | ○ | |||||||
プレイ・アロング・セット | 52,800円※ | ○ |
※プレイ・アロング・セットは会員価格がなく、一般価格のみとなります。
各パッケージの大きな違いとしては、入っているプログラム数と、ディズニー英語システムを卒業できるかどうかになります。
値段の高いパッケージほど入っている教材が多く、パッケージによっては使えないカリキュラムがあるのがわかりますね。
ミッキー・パッケージ以上のセットはディズニー英語システムを使って英語習得を目指せるプログラムの内容になっていて、努力次第でしっかり英語力を身に付けることが可能です。
ではその理由については次で説明していきますね。
また、こちらの記事ではディズニー英語システムにかかる値段の詳細について解説しています。
値段について気になる方はぜひ参考にしてみてください♪
ミッキー・パッケージがおすすめなのは卒業までプログラムがあるから
ミッキー・パッケージはディズニー英語システムの卒業に必要最低限の教材がセットになっているから、コストを抑えて英語学習を始められます!
先ほどフルセット内容で解説したように、ディズニー英語システムの核となる教材はメイン・プログラムで、こちらはミッキー・パッケージ以上のパッケージに入っています。
- コストを抑えられる
- すべての試験(CAP)が受けられるからディズニー英語システムの「卒業」ができる
- 英語学習に必要最低限の教材量が揃っている
ディズニー英語システムは、教材を使って課題やテストを受けならがら最終的に「卒業」することが英語学習のゴールになります。
卒業までできる教材プログラムを揃えている最低ラインがミッキー・パッケージです。
課題をに取り組むことで英語力が目に見えてわかり、卒業の目標があれば子どもと親のやる気に繋がりますよね♪
フルセットは教材の量も多く収納場所に困るケースもあります。
その点、ミッキー・パッケージは必要最低限の教材で費用も抑えられるのが嬉しいです。
ミッキー・パッケージを購入して、追加で応用教材を揃えていくと総額はフルセットよりも値段が高くなってしまうので、メリットとデメリットを考えて購入を検討してくださいね。
ミニー・パッケージ以下は英語に慣れる目的で始めよう
ミニー・パッケージ以下は小さな子どもから楽しめる内容になっているから、英語に慣れる目的や興味を持つきっかけとして始める価値がある。
主にミニー・パッケージ以下はこちらの教材が中心でセットが組まれています。
- トークアロング・カード(T)
- ストレート・プレイ(D)
- シング・アロング(S)
- プレイ・ア・ロング(P)
メインプログラムがないためアウトプット機会や課題を通して、勉強感覚での学習は困難なデメリットはあります。
ですが、シング・アロングのように0歳から楽しめる教材が入っているので、ディズニー英語システムに触れて興味を持ったら別の塾や英会話教室に通うなどの選択肢が広がるきっかけを作れます。
1歳を過ぎると子どもがより活発になり、お家時間の過ごし方に悩む人も多いですよね。
そんな方はディズニー英語システムのミニーパッケージを使って、自宅保育を楽しむのはいかがですか?
英語の音楽やおもちゃを楽しんで、子供の興味の幅を広げる機会に役立ちますよ♪
ディズニー英語システムはフルセット購入がおすすめ?その理由を紹介

ディズニー英語システムのパッケージを迷っている方には総額のお得さと教材内容の良さからフルセットの購入をおすすめします!
ディズニー英語システムを始めると、子どもが飽きずに楽しめるような工夫されていることや、成長に合わせて難易度が上がっていくプログラムに関心する部分が出てきます。

使わなくなったら不安だし、お試しで安い教材から始めたい。
- フルセットは総額の値段が最もお得!おすすめな人は?
- 習い事に通う予定がある人は最低限の教材セットがおすすめ
- サンプルを取り寄せて後悔しない教材セットを選ぼう
ディズニー英語システムの教材はフルセットにかかる総額の値段をみると、その高さにびっくりしてしまいますよね。
次はお話してきた情報も踏まえて、フルセット購入がおすすめな人と、そうでない人は何が違うのか、どうすれば後悔なく始められるのか分かる内容になっています。
ディズニー英語システムを納得して始められるように、役立ててくださいね♪
フルセットは総額の値段が最もお得!おすすめな人は?
ディズニー英語システムを使って自宅学習で英語力を付けてほしいと考えている人にはフルセットの購入がおすすめです。
- 自宅で子どもの学習に力を入れている
- お得な価格で教材を全部揃えたい
- 英語を自宅学習で身につけてほしい
フルセットの値段は会員価格で981,200円なので自宅学習の教材として考えると高いです。
しかしディズニー英語システムと子どもの相性が良かった場合、追加で教材を購入するリスクがないので結果、教材を一番得な総額でゲットすることができます。
自宅での勉強となると親と子どもで根気が必要になりますが、12年間の教材と考えると英会話教室に通う月謝よりもコスパが良いです。
習い事に通う予定がある人は最低限の教材セットがおすすめ
子どもがある程度成長した後は、習い事や英会話に通う予定がある人はフルセットの購入はおすすめしません。
- 英会話など習い事に通う予定がある
- 親が忙しく子どもの勉強に付き合う時間を確保できない
- 計画を立てて自宅学習させる自信がない
このような人はシング・アロングなどから始めて、子どもと親にとってディズニー英語システムの相性がいいか判断してから教材を増やしていくのが、リスクが少なく勉強をスタートできます。
教材を揃えていくと値段の総額は高くなってしまうかもしれませんが、次はどの教材を買おうか子どもと一緒に考えるのは楽しそうですね♪
サンプルを取り寄せて後悔しない教材セットを選ぼう
無料サンプルは公式ホームページや電話で簡単に申し込みすることができます!
申込から10日程度で届くので、ディズニー英語システムを始めるか迷っているならサンプルをもらって教材の内容を確認しましょう。
シング・アロングやプレイ・アロングの曲が収録されたCDや絵本にDVDがついているので、子ども反応をみて教材を購入するのか判断できますよ♪
こちらの無料サンプルですが取り寄せると勧誘の電話がかかる可能性があります。
サンプルを取り寄せることで、営業の方からお話を聞く機会ができるので、色々なサイトで情報を集めるより確実な情報と意見がもらえるメリットが生まれます。
もし何度も電話がしつこく嫌な思いをするようでしたら、電話がかかってきた際には丁重に断って今後の電話をかけてこないように伝えましょう!
まとめ

- ディズニー英語システムのフルセットは9種類の教材セットが入っていて、子供の年齢や学習方法に合わせた内容で英語の習得ができるように工夫されている
- 教材がセットになったパッケージは全10種類で、必要最低限の教材量と学習プログラムになっているのがミッキーパッケージ
- 自宅学習が頑張れる人はフルセットがおすすめ、英会話など外で学習する機会がある人はフルセット以外のセットが良い
ディズニー英語システムのフルセットの内容から、各パッケージの紹介など解説をしてきましたがいかがでしたか?
どの教材も楽しめる工夫で英語の勉強が効率的に進む内容のプログラムとなっています。
ディズニー英語システムは値段が高いと言われますが、その値段の分だけ価値がある良品質な教材を取り揃えていると言えます。
この記事を読んでサンプルを取り寄せるなど、英語学習を始めるきっかけになると嬉しいです。
カラフルでポップなキャラクターと楽しく英語学習ができる教材はいかがですか?
グーミーズの英語DVDは子どもが夢中になる音楽とアニメーションが収録されています。
自然に英語を学べる工夫がされているから、英語初心者のお子さんにもおすすめですよ♪

コメント