お風呂の天井掃除は100均で♪おすすめグッズ5つでカビや水垢を防ぐ!

本記事はプロモーションを含みます

お風呂で1番大変なのは、天井掃除ではないでしょうか。

お風呂の天井には、結露がつきやすく、カビも生えやすいですよね。

お風呂の天井の汚れやカビをそのままにしておくと、壁など天井以外にも広がってしまったり、最悪なケースだと、皮膚トラブルやアレルギー症状につながってしまうのです。

天井掃除は、高さもありなかなか掃除をしにくいですが、100均で道具が揃えられるんです。

100均で買える道具を使うことで楽に掃除ができますよ!

100均で道具を揃えることができるので、経済的にも助かりますよね!

この記事では、天井掃除に役立つおすすめグッズや、カビや水垢を防ぐための掃除のコツもお伝えします♪

お風呂の天井掃除をするときに、高くて力が入らないことはありませんか?

電動掃除ブラシがあれば、高い天井掃除が楽にできますよ♪

掃除ブラシの取り替えもできるので、天井だけでなく、床や壁などにも使えるのが良いですね♪

お風呂の天井掃除は100均で道具が揃う!おすすめグッズを5つ紹介!

お風呂の天井掃除をする場合、100均のグッズでいいものがあるかな?

お風呂の天井掃除の道具は、100均で揃えることができますよ!

お風呂の天井掃除の100均で買えるおすすめグッズ
  • カビ除去に便利なカビ取りシート!
  • 水垢落としにはクエン酸配合ウェットシートを!
  • 天井掃除は伸縮可能なハンディモップで楽に!
  • 水だけつけるスポンジを使えば液だれの心配無用!
  • 水分の拭き取りにはマイクロファイバークロスを!

お風呂の天井掃除をしよう!と思ったときに、まず道具が必要ですが、あまりお金をかけたくないですよね。

そんなときに便利なのが100均で買えるお掃除グッズなんです!

100均グッズといっても、たくさんある中で何を選んでいいのか迷ってしまうので、おすすめグッズ5つについて詳しく紹介します!

カビ除去に便利なカビ取り用ウェットシート!

カビ除去には、カビ取り用ウェットシートが便利です!

ウェットシートにカビ取り成分が含まれてるので、そのまま使うことができますよ♪

塩素不使用なものもあり、ツンとした臭いが苦手な方でも使うことができるのです。

ちょっとしたカビがある部分を拭いたり、こすったりするだけでカビが取れて綺麗になりますよ♪

商品名カビ取り用ウェットシート(落ち落ちV、10枚)
カテゴリー掃除
JANコード4550480164779
価格100円(税込み110円)
https://jp.daisonet.com/products/4550480164779?_pos=1&_sid=9d4a00941&_ss=r

水垢落としにはクエン酸配合ウェットシートを!

水垢汚れはクエン酸が有効なため、クエン酸配合ウェットシートがおすすめです!

ウェットシートにクエン酸液が染み込んでいるので、そのまま使うことができますよ♪

お風呂の天井は結露がつきやすいため、水垢の汚れはつきものです。

クエン酸配合ウェットシートでこまめにふくことで、水垢を防ぐことができます。

商品名クエン酸配合ウェットシート(落ち落ちV、10枚)
カテゴリー掃除
JANコード4550480497990
価格100円(税込み110円)
https://jp.daisonet.com/products/4550480164779?_pos=1&_sid=c9d5b4105&_ss=r

天井掃除は伸縮可能なハンディモップで楽に!

伸縮可能なハンディモップを使うことで、お風呂の天井掃除が楽になりますよ!

お風呂の天井掃除でなにが大変って、高さがあることではないでしょうか。

伸縮可能なハンディモップなら、調整もできるので背の低い女性の方でも掃除しやすいですよね♪

私も背が低い方なので、天井掃除をするときに長さ調整が可能なハンディモップを使ったところ、腕が楽でした!

商品名伸縮式ダスター(先方曲るタイプ)
カテゴリー掃除
JANコード4549131354010
価格200円(税込み220円)
伸縮式ダスター(先方曲るタイプ) – ダイソーネットストア通販【公式】
商品名フローリングワイパー(伸縮2段式)
カテゴリー掃除
JANコード4550480322506
価格300円(税込み330円)
https://jp.daisonet.com/products/4550480322506?_pos=3&_sid=4debebbbb&_ss=r

水だけつけるスポンジを使えば液だれの心配無用!

水だけつけるスポンジを使えば、液だれの心配もありません。

掃除するときに、汚れを早く綺麗に落としたい気持ちが強いあまり、洗剤をつけすぎてしまうことありますよね。

スポンジに研磨粒子が含まれているため、洗剤をつけなくても汚れを落とすことができます♪

水だけでいいので、洗剤を落とすための水拭きの手間も省け時短になりますよ!

商品名カビ落ちくん 防カビ剤入りシートスポンジ
カテゴリー掃除
JANコード4582281742078
価格100円(税込み110円)
https://jp.daisonet.com/products/4582281742078?_pos=82&_sid=4692a99a1&_ss=r

水分の拭き取りにはマイクロファイバークロスを!

マイクロファイバークロスは、水分の拭き取りにとても適しています。

マイクロファイバークロスの特徴として、吸水機能が優れているので、普通のタオルよりもしっかりと水分を拭き取れます。

サッと拭くだけで、水滴が簡単に取れていくのは嬉しいですね!

タオルが少し濡れてきたら、絞ることで吸水機能が復活してくれますよ。

商品名マイクロファイバーぞうきん
カテゴリー掃除
JANコード4545244604103
価格100円(税込み110円)
https://jp.daisonet.com/products/4545244604103?_pos=2&_sid=97fa521c6&_ss=r

お風呂の天井掃除で水垢を防ぐコツは?3つの手順を紹介!

お風呂の天井掃除方法の手順はどうやってすればいいの?

お風呂の天井掃除方法の手順を知っておくと、効果的にカビや水垢をきれいにすることができますよ!

お風呂の天井掃除方法の3つの手順
  • 塗布する洗剤は適量で!
  • 残らず拭き取りを!
  • 仕上げは乾拭きで!

手順やコツを知らないと、逆に汚れの原因になったり、カビが生えやすくなってしまいます。

せっかくお風呂の天井掃除を頑張ったのに、汚れの原因や水垢を作ってしまっては、元も子もないですよね。

お風呂の天井掃除をするにあたっての、掃除方法や手順、コツを伝授いたします!

手順を知っておくと、水垢をつけずにきれいなお風呂を保つことができますよ♪

塗布する洗剤は適量で!

塗布する洗剤は適量にします。

お風呂の掃除するときに、早く汚れを落としたい気持ちのあまり、洗剤を多く使っていませんか?

洗剤を多く塗布してしまうと、拭き取りのときに水拭きを何回もしないといけません。

洗剤を多く使うと、垂れてきて危険なので少しずつ調整しながら使うことをおすすめします!

残さず拭き取りを!

洗剤を塗った後や水で流した後は、必ず残さず拭き取りをします

硬めにしぼったタオルなどでしっかりと、洗剤や水分を拭き取りましょう。

拭き残しがあると、雑菌やカビの餌となり雑菌やカビが増殖しやすい環境を使ってしまいます。

洗剤によっては、残っていることで人体に悪いものもあるため、注意が必要です。

仕上げは乾拭きで!

仕上げは乾いたタオルなどで乾拭きをします

乾拭きをすることで、残った水分を取り除くことができます。

天井の隅から隅まで水分を十分に拭き取るつもりで、しっかりと行いましょう。

最後は浴室全体を乾燥させると、より効果的ですよ♪

お風呂の天井掃除でカビを押さえたい!換気など5つのコツを伝授!

お風呂の天井のカビを押さえることでできることってあるのかな?

お風呂の天井掃除で大敵なカビに対しての対策が5つあるのです。

お風呂の天井のカビに対する5つの対策
  • カビが発生している場合はカビの除去から!
  • 入浴後に天井や壁の水気を取る!
  • こまめな換気で湿度を低く!
  • エタノールにはカビの抑制効果あり!
  • こまめな換気で湿度を低く!

お風呂の天井掃除をするときに一番嫌なのが、しつこいカビではないでしょうか。

カビは表面だけではなく根が深いため、しっかりとカビの根本から除去をしないと、掃除をしてもまたすぐに発生してしまうのです。

大変な思いをして、お風呂の天井掃除をしたのに、またすぐにカビが生えてきてしまっては、ますます天井掃除が嫌になってしまいます。

このコツを押さえておけば、カビ掃除の頻度が減り、カビが生えにくいお風呂を保てますよ♪

カビが発生している場合はカビの除去から!

お風呂の天井のところどころに黒い斑点がある場合は、しっかりとカビ取りをします。

カビは胞子なので、取り除いておかないと掃除をしてもカビが増えてしまう原因となるのです。

カビの部分にカビ取り剤をつけ、ラップで密封して5分程度置きます。

その後は、水拭きをしてカビ取り剤を残らず拭き取りましょう。

入浴後に天井や壁の水気を取る!

入浴後なるべくすぐに、お風呂の天井や壁の水気を取り除きましょう。

入浴後は湿気により、お風呂の天井や壁には水滴などの水気がついてしまいます。

カビは、湿度や温度、栄養などの条件が揃うことで発生、増殖しやすくなるのです。

拭き取りが面倒な場合には、水切りワイパーを使うのもおすすめです!

こまめな換気で湿度を低く!

入浴後はこまめに換気をすることが鉄則です。

窓を開けたり、常に換気扇を回したり、とにかく換気を徹底しましょう。

換気をすることで湿度や温度が下がるためカビの発生を抑えられます。

浴室に湿度を溜め込まないことがポイントとなります。

エタノールにはカビの抑制効果あり!

エタノールいわゆるアルコール消毒液には、カビを落とすだけでなく、カビの再発予防の効果もあります!

エタノールは揮発性が高いので、二度拭きなどの必要もなく、手軽に使えます。

フロアワイパーに、ドライシートをセットしてエタノールを吹きかけます。

隅から隅までくまなく拭いていきましょう。

エタノールでカビ防止をすることによって、天井のカビ掃除の頻度が減りとってもおすすめですよ!

お風呂用防カビ剤でまんべんなくカビ対策を!

お風呂全体のカビを防止するには、カビ防止剤を使いましょう。

市販されているカビ防止剤は、くん煙タイプ、置き型タイプ、スプレータイプなどがありますが燻製タイプをおすすめします。

くん煙タイプは、天井や換気扇など普段の掃除では手が届きにくく目に見えないところまで届くのです。

普段掃除のしにくい細部までカビの原因菌にまでアプローチしてくれるのは嬉しいですね!

まとめ

  • お風呂の天井掃除は100均のグッズは、カビ取り用ウェットシートなど5つある!
  • お風呂の天井掃除の水垢を防ぐコツは、適量の洗剤を塗布するなど手順が3つある!
  • お風呂の天井掃除のカビを押さえるコツは、換気など5つある!

お風呂の天井は、一見綺麗に見えても実は水滴汚れやカビなどで汚れやすい場所となります。

天井掃除に必要な道具が、100均のグッズで揃えられるのは嬉しいですよね!

100均のお掃除グッズは種類が豊富で機能的なものがたくさんあるので、自分に合った商品を探すのも楽しいですね♪

適度な頻度でお風呂の天井掃除をすることにより、毎日が快適に健康に過ごせ、気分も明るく生活できますよ♪

お風呂掃除は、少しでも楽しませんか?

電動掃除ブラシを使えば、隅々まで軽い力で掃除することができますよ!

ヘッドが付け替えできるので、掃除したい場所に合わせて変えることもできます♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました