- 33歳になったけど、年収や手取り額の低い気がして不安になっている
- 周りの友達とも環境が違うようになってきて、お給料をどんな風に使うべきか悩んでいる
- 30代から年収アップを狙いたいが、何をしたらいいか迷っている

そろそろ33歳になるけど、私のお給料って少なくない…?
一般的に33歳というと、就職してから10〜15年目を迎える方が多く中堅の世代と見られています。
年収にも差がついてくるようになり、平均年収が気になるタイミングですが、30代女性の平均年収は338万程度と言われています。
33歳女性はライフステージが変わるタイミングでもあり、平均年収より高くても低くても、「このままでいいのかな」と不安になることもありますよね。
この記事では、33歳女性の平均年収や手取り額と、年収アップ方法をご紹介します。
33歳だから悩むタイミングでも、平均年収と自分の差を知っておけば、これからの進み方が分かるようになりますよ♪
平均年収を知って、今後の仕事の向き合い方を考えるきっかけにしていきましょう!
33歳女性の平均年収はどのくらい?年代別の目安を紹介♪


33歳の女性は、どれくらい年収をもらっているのかな…?
30代女性の平均年収は、国税庁の調査によると338万円ほどです。
年齢別の平均給与
国税庁 令和4年分 民間給与実態統計調査
男性 女性 20-24歳 291万円 253万円 25-29歳 420万円 349万円 30-34歳 485万円 338万円 35-39歳 549万円 333万円 40-44歳 602万円 332万円 45-49歳 643万円 346万円 50-54歳 684万円 340万円 55-59歳 702万円 329万円 60-64歳 569万円 267万円
平均年収をみて、多いと感じる人も、少なく感じる人もいると思います。
平均年収が分からないままだと、自分の年収に対して不安になってしまいますよね。
33歳女性の平均収入だけでなく、年代別の目安も把握しておくと、今後の目標も立てやすくなりますよ!
平均年収が性別や年代で違うのはなぜ?働き方が影響!
男女別の比較では男性の平均年収が高く、また、年齢が上がれば上がるほど平均年収は高くなります。
働く年数が長くなればなるほど給与が上がっていく人が多いため、年齢が高いほうが平均年収も上がるのが大きな傾向です。
男女で平均年収の差が生まれるのは、ライフステージやライフスタイルによって、女性は収入に影響を受けやすいのが原因の1つです。
年代別でみると、女性の30代後半から40代前半にかけて平均年収がやや少なくなっています。
バリバリ仕事をしていたとしても、33歳ぐらいから結婚出産、そして育児をするというライフステージの転換がある方もいますよね。
ライフステージの転換にともない、産休や育休などの長い休みが入ると年収にも影響してきます。
女性は結婚や出産を機に正社員からパートへ勤務形態を変える方も少なくなく、年齢が上がるにつれて男性との平均年収の差が大きくなります。
平均年収と比べて自分の今の状況を把握しておくと、今後の働き方や将来の見通しを考えやすくなりますよ♪
33歳女性の手取り額はいくらくらい?モデルケースも紹介♪


年収っていうけど、結局いろいろ引かれちゃって、手元に残るお金が少ない気がする…。
33歳女性の平均年収338万円の場合、実際に使える手取り額は8割程度の270万前後になります。
給与明細を見たときにいざ手取り額を確認すると、実質手元に残る金額が「すごく低いなぁ」と感じてしまうこともありますよね。
手取り額とは、年収から所得税などが控除された手元に残る額のことを指し、一般的には総支給金額の8割程度になります。
- 所得税:稼いだお金(所得)に課される税金
- 住民税:都道府県民税と市町村民税を合わせた税金
- 健康保険料:公的医療保険のこと(これを払っているため、医療機関にかかっても一般的に3割り負担で済みます)
- 厚生年金保険料:原則70歳未満の方が加入する、公的年金制度にかかる保険料
- 介護保険料:介護40歳以上の方が支払う保険料
- 雇用保険料:主に失業や退職をした際の「失業等給付」を支給することを目的とした保険(雇用保険)にかかる保険料
- その他:職場や会社によって異なります。
なにか分からないけど給料が減っていると感じると、不安になってしまいますよね。
年収から引かれる項目を把握し、実態を知ることが大切です。
扶養する家族がいるかなど、それぞれの条件で金額が変わってくるので一度自分の所得明細をチェックしてみるのがおすすめです!
聞き慣れない税金や保険料の名前もありますが、内容を知っておけば安心できますよ♪
実際には手取り額の範囲内で生活していくことになるので、33歳女性の平均年収・手取り額での生活モデルケースを見ていきましょう♪
平均年収ってどんな暮らし?モデルケースを紹介!

平均年収くらいもらっていると、1か月ではどのくらい使えて、どんな暮らしになるんだろう?
33歳女性の平均年収338万円の場合の手取り額は約270万となり、1か月あたりで使える額は平均すると17~22万円程度となります。
270万円÷12か月で22.5万円となるのですが、ボーナスも含まれている点にも注意が必要ですよ。
ボーナスを夏季平均39万円、冬季平均39万円として、月収でみると、338万円-(39万円+39万円)÷12カ月=21.6…となります。
1か月あたりの給与が21.6万円とすると、手取り額は約17.3万円です。
- 家賃6万円:手取り額の3割程度を目安にするのがポイント!
- 食費3.5万円:手取り額の2割程度までを目標にするのがおすすめ。
- 水道光熱費1万円:夏や冬には冷房や暖房の使用など、時期により変動があることに注意。
- 通信費1万円:お得なプランを探せばもっと節約できることも♪
- 交際費2万円:友人との食事や、趣味・娯楽費など
- 雑費1.5万円:消耗品の購入や、急な体調不良に備えて通院費用など
- 貯金または投資2万円:手取り額の2割程度を目標に♪
モデルケースと比較することで、自分がお金を使いすぎているポイントがないか確認することができますよ♪
いざというときにまとまったお金が必要なことや、結婚式などのご祝儀なども貯金をしておけば、焦らなくてすみますよね。
33歳という女性にとっても充実しているタイミングで、一度お金の使い方をチェックしてみるのがおすすめです!
33歳女性の転職!年収アップを狙うなら業種選びが重要!


33歳で今から年収を上げるにはどうしたらいいかな?
33歳女性が年収アップを狙うなら、転職にチャレンジしてみるのがおすすめです!
業種・業界によっても平均年収は大きく変わるので、リサーチして転職を視野にいれてみてはいかがでしょうか?
国税庁 令和4年分民間給与実態統計調査
平均年収順位 業種 年収(ボーナス含む) 1 電気•ガス•熱供給•水道業 747万円 2 金融業•保険業 656万円 3 情報通信業 632万円 4 学術研究•専門•技術サービス業、
教育•学習支援業544万円 5 製造業 533万円
会社も違えば給料やボーナスも、福利厚生も、働き方も様々です。
33歳の女性が「転職をする!」と考えたとしても、年収以外でも今後の人生プランを考えると、なかなか転職をすることに勇気が必要ですよね。
住んでいる場所や環境、ライフスタイル、ライフスタイル、仕事のキャリア、働き方も考慮に入れる必要があります。
さまざまなポイントがありますが、転職するときに考える重要なポイントの1つが、「今と同じ業種にすべきかどうか」です。
「慣れている今の業種で考えるべきか」「年収アップのために違う職種にチャレンジするか」悩みますよね。
転職前と同業種にする場合、異なる業種にする場合のメリットやデメリットを知っておくと、自分の進む道が考えやすくなりますよ♪
転職前と同業種なら前職のキャリアを考慮してもらえる
転職前と同業種を選べば、前職のキャリアを考慮してもらえ、給料交渉もしやすくなります。
近年は、転職サイトなどの急速な発展により、前職でのキャリアを評価してくれる企業や、交渉次第で前職よりも高い年収を提示してくれることもありますよ♪
自分自身も経験を活かすことができ、スムーズに仕事がしやすいのが特徴です。
一方、同業種であれば業界内で給料の相場がある程度決まっている場合も多く、大幅な年収アップを見込むことは難しいかもしれません。
慣れた業種で、着実なステップアップをしたいあなたにおすすめなのが同業種での転職です。
転職前と異なる業種を選べば大幅な年収アップも狙える
今よりも平均年収が高い業種を狙えば、転職により大幅な年収アップにつなげることも可能です!
会社によって年収が異なるので事前のリサーチは必要ですが、大幅な年収アップが目的なら新たな業種へのチャレンジがおすすめです。
業種が変わる場合、働き方も大きく変わる可能性があるので、しっかりリサーチしないと「こんなはずじゃなかった」となる場合もありますよ。
女性の場合、家庭を重視してリモートワークの有無などが気になることもあると思うので、勤務条件を調べておくと安心です。
転職前と違う業種へチャレンジする場合は、前職でのキャリアは活かしにくくなることも意識しておく必要がありますよ。
面接や履歴書でも強みが出しにくいので、異なる業種へのチャレンジの場合は転職エージェントと相談するなど、計画的に行動しましょう。
転職サイトを使うことで、希望に沿った求人の案内はもちろん、転職の相談に乗ってもらえたり、職場の雰囲気などを教えてもらえる場合もありますよ♪
面接の日程やお給料の交渉などの自分ではなかなか直接聞きだしにくいことも、サイトの仲介により企業に聞いてくれる場合もありますので、ぜひ活用してみましょう!
まとめ

- 33歳女性の平均年収は、338万円
- 33歳女性の平均手取り額は253~287.3万円
- 33歳から年収をアップする近道は、転職がおすすめ!
自分の年収に不安を覚えることがあっても、平均年収を知っておけば立ち位置がわかります。
33歳は30代前半の半ばであり、女性にとっては大事な時期ですよね♪
平均年収を参考に、自分の年収や生活スタイルを見直し、今よりももっと充実した素敵な人生を見据えてみませんか?
コメント