トイレの尿石は100均グッズで落とす!予防法を知ってキレイをキープ♪ | ミドサーの部屋

トイレの尿石は100均グッズで落とす!予防法を知ってキレイをキープ♪

本記事はプロモーションを含みます

スポンサードリンク

トイレ掃除のとき、便座の裏や便器のすき間に付着した尿石が落ちなくて困ることはありませんか?

落ちにくそうな尿石を見てしまうと、掃除しなきゃ!という気持ちが萎える…。

トイレ掃除の中でも頑固な尿石ですが、100均グッズを使って落とすことができます!

尿石は黄ばみやにおいの原因にもなるので、こびりついてしまう前に掃除することがポイントです。

100均グッズなら安価にそろえられるので、頻繁にがしがし使ってきれいなトイレをキープできますよ♪

この記事では、100均アイテムでのトイレの尿石の落とし方や、尿石の付く原因や予防方法を紹介します。

どうしても他の家事や子どもの事を優先させてしまい、後回しになってしまいがちなトイレ掃除。

100均グッズをそろえるところからはじめて、きれいで清潔なトイレで快適に過ごしましょう!

100均グッズでも代用はできますが、強固な尿石にはなんといってもサンポール!

私は月に1回サンポールでがっつり掃除、こまめに100均グッズでちょこっと掃除と使い分けています。

掃除したい!と思った時に使えるよう、ストックしておくのがおすすめです♪

スポンサードリンク

トイレの尿石は100均グッズで落とす!手軽に試せる方法を3つご紹介♪

トイレの尿石を落としたいときは、まず100均グッズでお掃除にチャレンジしてみるのがおすすめです。

トイレの尿石を落とす100均おすすめグッズ3選
  • まず試すならダイソーの「ネオナイス」がおすすめ
  • 刺激臭が気になるあなたは「クエン酸」を試してみよう
  • ウォシュレット部分は「お掃除シート」や「歯ブラシ」で

高い洗剤を買っても効果がなかったり、においがきつくて使いにくかったりするとやる気がなくなってしまいますよね。

100均グッズなら、いろいろ試してあなたのお家のトイレの汚れ具合や、掃除スタイルに合った方法を見つけることができますよ♪

トイレの尿石を落とすための、100均グッズを使ったおすすめ方法4つについて詳しく紹介していきます。

まず試すならダイソーの「ネオナイス」がおすすめ

尿石汚れに最もオススメの100均アイテムは、ダイソーの「ネオナイス」です!

トイレの尿石落としに使うような洗剤と同じ酸性の洗剤なので、軽度な尿石汚れならするっと落としてくれますよ。

ネオナイスでトイレの尿石をお掃除する手順
  1. 尿石が気になる部分(便器内のフチや裏など)にトイレットペーパーを敷く
  2. トイレットペーパーの上にネオナイスをかける
  3. 数分しみ込ませる
  4. トイレットペーパーを流して、ネオナイスが残らないようブラシでよくこする

頑固な場合は一度で汚れが落ちないときもあるので、その場合は何度か繰り返したり、頻繁にお掃除をしたりするのがおすすめです。

酸性の洗剤は強力な洗浄力があるので、取り扱いには注意しながらお掃除していきましょう!

直接皮膚に触れると肌荒れの原因になることもあるので、ゴム手袋も着用してのお掃除がポイントです。

ネオナイスは強酸性のため使えない場所(便器の外側や床など)あることにも注意が必要です。

刺激臭が気になるあなたは「クエン酸」を試してみよう

酸性洗剤のにおいが苦手なあなたや、強い洗剤を使わずに尿石を落としたい場合は「クエン酸」がおすすめです。

私も家に小さい娘がいて、トイレトレーニングをはじめたところなので、最近はクエン酸を使った方法でお掃除をしています。

クエン酸でトイレの尿石をお掃除する手順
  1. 尿石が気になる部分(便器内のフチや裏など)にクエン酸をかける
  2. 数分放置する
  3. クエン酸が残らないよう、ブラシで優しくこすって水を流す

刺激臭がないので安心して尿石掃除ができるのがクエン酸を使った方法です。

汚れが気になる場合は、クエン酸をかけたあとに重曹を振りかけるとさらに汚れが落ちやすくなりますよ♪

ウォシュレット部分は「お掃除シート」や「歯ブラシ」で

ウォシュレット部分の尿石には、「お掃除シート」や「歯ブラシ」でお掃除するのがおすすめです。

便器内だけでなく、ウォシュレット部分の汚れも尿石汚れも気になりますよね。

ウォシュレット部分はプラスチックの場合が多いので、酸性洗剤は使用できないため、酸性洗剤以外でのお掃除がポイントです。

ウォシュレットと便座のすきまやセンサーの部分は「お掃除シート」でふき取り、ノズルや収納部分は「歯ブラシ」などでこするときれいになりますよ♪

ウォシュレットは定期的に取り外して掃除するのがおすすめですが、難しいので私はプロにお願いすることが多いです。

普段の掃除は100均アイテムを使って、手軽に清潔なトイレをキープしていきましょう!

スポンサードリンク

トイレの尿石を落とすには掃除頻度も大切!頑固な汚れになる原因は?

トイレの尿石を落としやすくするには、毎回しっかり流すことやお掃除の頻度ややり方がポイントです!

トイレの便器に尿石ができてしまう原因3つ
  • 尿がきちんと流せていない
  • トイレ掃除の頻度が少ない
  • トイレ掃除のやり方が良くない

尿石がついてしまう原因を知ることで、対策を立てやすくすることができます。

トイレ掃除で経験があると思いますが、尿石を放置しておくとどんどん落としにくくなってしまいます。

見た目にも不快ですし、においの原因にもなるので、尿石があっていいことはほぼありません…。

早めに適切に対処するためにも、まずは尿石がつく原因について知っておきましょう!

尿がきちんと流せていない

節水のために水を毎回流さなかったり、水の量が少なかったりすると、尿石がつく原因になります。

節約節水は気になるところではありますが、尿石がついてしまってその汚れを落とす手間やコストが余計にかかってしまっては元も子もありませんよね。

毎回適量の水で、きちんと汚れを流しきることが尿石を防ぐことにもつながりますよ!

尿石汚れが気になる方は、水の量を確認してみるのがおすすめです。

トイレ掃除の頻度が少ない

便器に残った尿を長期間そのままにしてしまうと、どんどん尿石はかたく大きくなっていってしまいます。

トイレ掃除は汚れが落ちにくくなればなるほど萎えてしまいますよね。

少し面倒に感じるかもしれませんが、小まめに掃除しておくことが尿石の予防にもつながります。

「毎朝トイレを使った後には便器内を軽く掃除する」など、自分のペースを決めて習慣化しておくのがおすすめです♪

トイレ掃除のやり方が良くない

尿石が発生しやすい場所を適切に掃除しておかないと、尿石がこびりつきやすい原因になってしまいます。

尿が飛び散りやすい便器のふちは、水がうまく届かない場合もあるので注意が必要です。

便座の裏も盲点になりやすいのですが、尿が飛び散りやすい場所でもあるので気にかけておきましょう!

ご自身のお家のトイレの形状から、尿が飛び散りやすいところを把握しておくと掃除も意識的にできるようになりますよ♪

スポンサードリンク

トイレの尿石が落ちない!そうなる前に家族で協力してできる予防法3つ

尿石が落ちない状況になる前に、日常的にこまめに掃除するなど、尿石ができない状態をキープすることが大切です。

トイレの尿石が落ちない!そうなる前の予防法3つ
  • 家族みんなで使用後はきれいに流しきることを徹底
  • 役割分担してこまめに掃除を行う
  • コーティング加工やトイレクリーニングなどプロの力を借りる

家族みんなが毎日使うトイレなので汚れやすいのは当たり前ですが、掃除をするとなると面倒だったり、億劫に感じたりしてしまいますよね。

尿石が落ちない状況になる前に、家族で使うトイレは家族みんなできれいに保つよう協力していくことが大切です。

家族で協力してできる、尿石の予防法3つについて詳しくご紹介します。

家族みんなで使用後はきれいに流しきることを徹底

当たり前かと思うかもしれませんが、トイレを使用したら毎回水を流すことを徹底しましょう。

節水のためなどで水を流す回数や量が少ないと、尿石が落ちない状況になりやすくなってしまいます。

家族によってはトイレのレバーの「大」で流すか、「小」で流すか意識が違う場合もありますよね。

しっかりみんな「大」で流すようにするなど、家族全員で毎回きれいに流すことを意識することがおすすめです♪

役割分担してこまめに掃除を行う

尿石は尿が付着してすぐに発生するわけではないので、かたまる前にこまめに掃除をするのがとっても大切です。

「こまめに掃除する」といっても、だれか一人の役割にしてしまうと負担になってしまいますよね。

家族みんなが毎日使うトイレですから、家族みんなで毎日ちょっとずつトイレ掃除をしてみるのはどうでしょうか?

「使った後はお掃除シートでさっとふき取る」などルールを決めておくと、実践しやすくなりますよ!

家族みんなで役割分担をして、便座・便器のふき掃除担当、床掃除担当、棚掃除担当など役割を決めて一週間のうちで必ず一度は掃除するなど決めてみるのもいいかもしれませんね!

コーティング加工やトイレクリーニングなどプロの力を借りる

便器をコーティング加工で保護したり、トイレクリーニングなどで定期的にきれいにしておくことも大切です。

一度強くこびりついた尿石は落ちにくいので、そんな時は一度プロのトイレクリーニングで徹底的にきれいにするのがおすすめです。

きれいにしたあとはコーティング加工して保護することで、尿石汚れが付着しにくくなりますよ♪

プロに頼むとお金もかかりますが、一度きれいにして、その状態を保つためにこまめにお掃除するのがベストです!

スポンサードリンク

まとめ

  • トイレの尿石を落としたいときは、まず100均グッズでお掃除にチャレンジしてみるのがおすすめ。
  • トイレの尿石を落としやすくするには、毎回しっかり流すことやお掃除の頻度ややり方がポイント。
  • 尿石が落ちない状況になる前に、日常的にこまめに掃除するなど、尿石ができない状態をキープすることが大切。

私もこれからはトイレ掃除が億劫にならないよう、100均一グッズも取り入れながら家族と一緒に「毎日ちょっとずつ」のトイレ掃除を習慣にしてみようと思います!

尿石の原因や予防法も知っておけば、ご自宅のトイレに合う掃除方法がきっと見つかりますよ。

まずは手軽な100均グッズを活用して、尿石汚れなんて気にならないキレイで清潔なトイレをキープしていきましょう♪

100均グッズで物足りなさを感じたら、強固な尿石にはなんといってもサンポール!

こまめにお掃除するのに加えて、定期的に洗剤でがっつり掃除するのがおすすめです。

尿石が気になる前に対策できるよう、自宅にストックしておきましょう♪

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました